メンバーブログ

BLOG

見て見ぬ振りはできない

はい、どうも、あなごです!

あまりオカルト的なことは信じない僕ですが、

宗教には一目置いています。

人類の歴史の出発点を仮に新人類とした場合、約20万年。

クロマニヨン人が現れてから約4万年、続いてきたわけですが、

人々が生み出したもので、最も長い歴史を持つものの一つが、

宗教ではないでしょうか。

キリスト教、イスラム教、仏教と世界三大宗教をはじめ、

日本の神道も十分長い歴史を持っていますが、

人が生み出し、紡ぎ、守ってきたものが、宗教です。

僕は専門家ではないので断言することはできませんが、

宗教もある意味文化であり、人類の歴位を紐解く一つのピースであるのだと思います。

演劇も、古代ギリシャの時代まで遡れば、とんでもない歴史を持つ文化なわけですが。

ちょうど今、ローマ教皇が日本に来ています。

広島、長崎と訪問し、そして東日本大震災の被災者とも会っているようですね。

ローマ教皇はキリスト教カトリックのトップです。

そんな人が多忙の中日本に来ている。これはとてもすごい事です!

御存知の通り、日本は宗教の自由が認められています。

もともと日本は神の定義がとても広いので、なんでも信仰できちゃうのが良いところですよね。正月も、バレンタインも、お盆も、クリスマスも楽しんじゃう。

こんな国なかなか無いですね笑。

でも、世界を見渡せば、国が、国教として宗教を定めているケースは意外と多い。

当然、欧米諸国はキリスト教が中心だし、アジアは仏教、中東はイスラム教と、地域ごとに傾向はあります。

日本にキリスト教がやってきてから、まだ500年も経っていません。

もちろん、日本でもキリスト教徒はたくさんいます。教会はそこらじゅうにあるし、ミッション系の学校だっていっぱいある。知り合いに何人もキリスト教徒がいます。

ただ、誤解を恐れずに言わせていただくと、

日本はキリスト教的には、さほど重要な国ではないはずです。

しかし、なぜローマ教皇は日本に来ました。

ただただ、平和を追い求める人として。

罪なき犠牲者に寄り添うため。

遥かな距離を超えてこの日本に来ました。

演説文を読み、心に染みました。

まだまだ自分たちにできることはある。

そう勇気づけさせてくれる言葉でした。

宗教とは不思議なものです。

時に人を救うかと思えば、対立を生むこともある。

悪用すれば、人を、挙げ句には国さえ操ることができる。

だから、政教分離なんて考え方もあるのだし。

ただ、やはり宗教とは、人の心を律し、往くべき道を示す道標のようなものなのだと思います。

それは人それぞれあって良い。

けど、誰しもが平和を願っているはず。

みんな、安心が欲しいだけなんです。

宗教を超えて、人は守っていかなければいけないことがあるような気がします。

教皇の演説にもありましたが、

「守るためには、記憶していかなければならない」

当たり前ですよね。

約束だって、忘れたら守れないですから。

政治家だって、選挙で言ってたことを忘れる時代ですし、

自分がやったことも、記憶にございませんで済ませる時代ですが、

記憶に留めること。

その役目だけは、演劇人として負っていきたい。

だからこそ、『BIRDMEN』も、『Five Star』もやる価値がある。

どんな形でも、

伝えられるなら。

少なくとも、作品を通じて、その出来事を考える人が一人でもいるのなら。

作品を創る価値はある。

3月の再演へのさらなる覚悟を持つ力を、

ローマ教皇にいただいた気がします。

いつになく真面目だ!

不真面目になろうと思ったのになぁ~!

写真はこの前行った子犬カフェ!

この子たちの笑顔を奪うようなことは、絶対しちゃいけないんだ!

月曜担当 長島弘志

お問い合わせ

CONTACT

イベント出演、公演、ワークショップ依頼など、随時お待ちしています。

Mail:contact{at}eight-beat.jp

※{at}を@に置き換えてください。