茶色いアレ
どうもラヴです。
静岡まつり、非常にいい天気に恵まれてとても盛り上がったみたいですね♪
この冬は気温が比較的高かったので静岡まつりのころはもう葉桜かと思っていたのですが、むしろちょうど見ごろで。これから暖かくなるというこの時期がもしかしたら1年の中で一番好きかも。
さて先日のSBS春まつりのステージでロッチとあなごが披露した朗読&折り紙劇「ブラックさるかに合戦」。これを…というかこのイベントで何をやるか企画会議をしたときに、ちょっとした話題がありまして。
さるかに合戦のストーリー、知ってます?
まぁ簡単にいうと、さるにいじめられて死んでしまった親の仇を子がにが仲間の協力を得て果たすという物語。
ブラックさるかに合戦はこれを元にあなごが書き下ろしたのだが…、話題になったのは子がにの「仲間」たち。
オレの中での子がにパーティは…
臼
栗
蜂
そう、朗読劇で登場していた「茶色いアレ」の存在はなかったのだ。
そして逆に問いたい。あのイベントに来ていた方で
茶色いアレ
とは何だったのか、理解していた人はいるのだろうかと!!
場所が場所なだけにあえて遠回しな表現で登場していた「茶色いアレ」。その正体は…
牛の糞
さるかに合戦に「牛の糞」がいたなんて知ってた?40にして初めて知ったこの事実に結構衝撃を受けたんだよな。
まぁ何らかの事情やら出版社の子供や親に対する忖度で茶色いアレがパーティから外されている本を、オレは小さいころに読んでもらったということだろう。
もしかしたら、他の昔話も何かしら省かれていたり時代の流れで表現が変わったりしているのだろう。
そして何より細かなことに多方面からツッコミが入ってしまうような時代になってしまった今、たとえばさるかに合戦なんかは「現代では敵討ちは違法行為。だから子供に読み聞かせるべきではない。」などという意見も出てきてしまうかも。
なんか悲しいよね、そういうの。

画像はブログの内容と関係ないけど、去年の秋に行った松本城。
初めて行ったけど、いいお城だったな。すごくキレイで。さすが国宝。
またいつか行こ~。
てことでまた来週!!!