1日でも早い復興を
はいどうも!!水曜担当岡野です!
先日行ったワイナリーで自分が生まれた年のワインがあったので思わず買っちゃったんですが、
もちろんそんな貴重なワインを簡単に開ける
ことができず、いつ飲むのがベストなのか、ずー
ーっと考えています。
ちなみに皆さんならどのタイミングで開けますか?🙂
はい、今週は。
雨、すごかったですね。
静岡県内、数多くの場所で甚大な被害になりました。
実は昨日、清水区を中心に救援物資を配る作業のお手伝いをさせていただきました。
SNSなどで清水区の被害は相当なものだという情報は目にしていたのですが、なかなか行くことができず、昨日初めて被害があった場所を確認しました。
昨日行って思ったのが
想像以上でした。
画像や動画で土砂降りの映像や車や建物が水に浸かっている写真は見ましたが、水が引いた後の状況は本当に酷かったです。
5日も経ってるのに。
道路は泥がまだまだ残り、車が通れるようにしてあるだけ。乾いた泥が砂埃になり視界は黄色く、公園には災害ゴミが溢れ返り、沢山の方が暑い中給水の列に並んでいました。
いつも通っている、親しみなれた場所が変わり果てた姿になっていました。
住宅街に入ると現状はさらに酷く、水が引いたままの状態なんです。
まだまだ日中暑いですが、室外機も水に浸かりクーラーすら使えない状態。
少し山を登って小島、和田島地区なども凄まじい被害でした。
未だに山から水が流れ続けていて、道路が川の状態の箇所が何箇所もありました。
崖は崩れ、車が一台通れるようにしてあるだけで、非常に危険な状態でした。
道路も陥没していましたし、橋も崩れていました。川から水が溢れたのでしょう。橋の上には1m以上ある流木が折り重なっていました。
昨日は車でお水と非常用トイレを配ることしかできませんでしたが、このブログを読んでいるお困りの方がいたらすぐに声をかけてください。僕にできることがあれば何でもやります。
山梨でお水とポリタンクを買った時、お店の方が声を掛けてくださり、
「静岡の方ですか?大変でしたね。被害をみてすぐにタンクをありったけだしました。」
「普段はやってないのですが、タンクにお水汲んでいってください!」
など、沢山の方に優しくしていただけました。
こういう時こそ、みんなで助け合って支え合って
1日でも早く日常を取り戻しましょう。
そして、いつどこでこういうことが起こるか本当にわかりません。
しっかり備えておきましょう。
では!!!!
