平成カウントダウン
どうもラヴです。
日曜日から若干時が流れてしまいましたね。。。
新元号も発表され、いよいよ平成が終わるという感じがひしひしと。
ちなみに私は新元号発表の時には、仕事の都合で富士スピードウェイのピット裏にいました。個人的には決して悪くない場所で発表を見れて、満足。
さてそんな平成は色んな技術が発達した時代。
BIRDMENの現代パートでは、ゲーム会社の話が繰り広げられていたので…ちょっとゲームの話でも。
調べてみると、平成元年というのは初代ゲームボーイが発売された年だそうで。
テトリスがブームになったのもこのゲームボーイがきっかけ。当時は最新鋭のゲーム機、特に「携帯できる」ということで持ってる友達がうらやましかったな~。ただ今の技術からすればカラーじゃないしバックライトがないので暗いところでは遊べない。しかも携帯時は乾電池でしか動かなかった。充電式じゃなかったのよね。それでもやっぱり当時は「ゲームボーイすげぇ」って。
ただず~っと疑問というか思ってることがあるんだけど…このゲームボーイではのちにみんな知ってる「ポケットモンスター」が発売される評判が評判を呼んで大ヒットとなり、アニメ化され現在までその人気は続いている。
ただ…その初代ポケットモンスターのパッケージに描かれているのは「赤」がリザードンで「緑」がフシギバナなのよ。でも実際にアニメが始まったら、ピカチュウ全面推しじゃん?ものすご~くリザードンとフシギバナが可哀そうだと思ってしまったwだって普通なら自分らが主役だと思うじゃん?パッケージにまでなって、いわばポケモンの顔ですよ。それがいざふたを開けてみたらペットみたいな黄色いヤツがもてはやされているワケですよ。俺は絶対リザードンとフシギバナはピカチュウのことが嫌いだと確信してるwww
にしてもBIRDMEN劇中のセリフじゃないけど、ここまで携帯電話が普及するとは想像つかなかったし、ここまで高性能なゲームが手軽にできるなんて考えられなかったな。
新しい時代「令和」はどんな技術が生まれ、またどんな進化をしていくんだろう。楽しみだ。
以上、平成の振り返りその1でした。
画像は全然関係ないけれど、千と千尋の神隠し(平成13年公開)の油屋のモデルとなった建物のひとつ。ちょっと前に行ったんだけど、雰囲気あったな~。いつかここに泊まって、ゆっくり温泉入りたい。。。
ではまた来週!!
