知らないことはまだまだ多い
こんにちは、あなごです。
この間、NHKで放送された平成ネット史、見ましたか?
僕は観れませんでした!
ので、友達に録画してもらって観ました!
僕自身平成4年生まれなので、物心ついた時はネットが一般社会に浸透していた時代で、ネットがあるのが当たり前みたいになってましたね。
インターネット黎明期の記憶は無かったので、当時の話は全然分からないですけど、おもしろFlash以降の話はめちゃくちゃわかる! 懐かしい〜って気持ちですね。
中学一年生の時にパソコンを買ってもらい、ネットをしながら育って今に至ります。
ニコニコの隆盛、mixi、twitter、LINE、色々なサービスを経験して今に至ります。
普段の仕事はシステムエンジニアをしてますが、この仕事にも、中学の時のネットとの出会いがなければやらなかったかも知れないなと思います。
番組を見て知ったんですが、
今当たり前に使っているLINEは、東日本大震災がきっかけで生まれたんですって。知らなかったな。
世の中、知らないことが多すぎる。
人生、いつまでも勉強は必要ですね。

先日、いっくんと修善寺を少し観光しました。
修善寺、同じ静岡県なのですが、歩き回ったのは初めて。
静岡は色んなところを行ったつもりだったけど、まだまだ知らないこと多いな。
これからも静岡の知らないところ、どんどん発見したいなと思いました!
月曜担当 長島弘志