番外編 ~静岡モンスターハント、ハリネズミ編~
「第一回静岡モンスターハント ~ハリネズミ~」
ハリネズミ。チクチクトゲトゲ、およそ日本には似つかわしくない生き物である。
「動物園とかテレビとかじゃないと見れないよねー。犬猫じゃあるまいし。」
と思っているそこのあなた!
違うんだなー。
いるらしいんだよ、伊豆にうじゃうじゃと!
そんな噂を聞きつけ、エイトビートで一番動物好きな男スグロが探しに行ってきました。※ちなみに実際行ったのは結構前だよ!
ちょっと長くなるけど、興味のある人はGO!!
~アムールハリネズミは特定外来生物~
伊豆に繁殖してしまったハリネズミは、アムールハリネズミという種類。名前の通り原産地は日本ではなく、中国とかその周辺!
元々はペット用であり、購入した人が途中で飼うのを断念し、野に放してしまったものと思われます。
ハリネズミは夜行性なので、本来人が愛でたいハズの昼間はずっと寝ています。更に人に慣れることはあっても懐くことはなく、食性も肉食寄りの雑食性なので糞や餌の匂いも強いのです。きっとそれで飼う心が折れてしまったのでしょう………。
が!だからと言って放逐は絶対にいけないぞ!
そして野に放たれた彼らはその「鉄壁な防御力」のおかげで、伊豆半島にガッツリ定着してしまい、今では特定外来生物となってしまいました。駆除対象であり、生体の移動もしちゃダメやで。ってことですね。了解。
~レッツハント~
先ほどチラッと書いたように、アムールハリネズミは夜行性です。なので夜間に捜索することにします。
暗くなる少し前に、目撃情報があった某所へ到着。

軽く下見をしながら歩いてみたんですが、まークモの巣にかかるかかる。林道はパッと見整備されてたけど、人はあまり通らないのかな。
ふと足元を見てみると食べかけの木の実や動物の糞がそこかしこに見えます。
草食動物によくあるコロコロうんちはリスかな。道中皮がずる剥けになった木が何本かあったし。アムールハリネズミっぽい糞も発見。
これは…………もらったな。絶対ここいるわ。
と思った矢先に目の前で何かが動いた。まだ日は落ちてないけど、早速発見か!?
と思ったけど………

リスでした。
がっかり半分だけど嬉しさも半分。かわいいなー、リス。速すぎてろくな写真撮れねーや。この後も都合10匹近く発見した。
さて、下見も済んだし、やっぱり夜を待つことに。
ハリネズミは昆虫が大好きなので、林道だけではなく自販機の前や街灯の下もチェックします。灯りに寄った虫目当てに、ハリネズミさんが現れるかもしれないからね!
が、いない。何往復してもいない。クワガタとカエルしかいない………。


いやまぁ、君たちも嬉しいけど………。
おかしいな。前情報で調べた限りでは相当数いるハズだから、割りと簡単に見つかると思ってたんだけど。
真っ暗な林道にも入り耳を澄ませると、ところどころで足音は聞こえる。でも暗すぎてターゲットは発見出来ず。ハリネズミだけじゃなく、ネズミやカエルもいるから、ちょっとした物音だけじゃ判別出来ないなぁ。
~発見~
探し始めて3時間が経過。
「場所が悪いのかなー。もう一回りしたら違うスポットに行ってみるか。」
と半ば諦めかけながら回っていると、草地のところにハンドボール大の影が。
あ。

いた。まさか草地に出てくるとは。ポケモンかよ。
よっしゃあぁぁぁっっっー!!見つけたーッッッ!!!
でも待て!さすがにこのテンションで突っ込んだら絶対逃げる!逃げられたくない!落ち着け俺!!
とおそるおそる近付いてみたけど、全く逃げなかった………。
噂には聞いていたが、それでいいのか野生動物。普通逃げるか攻撃するかの二択だろう。
すんなり真横へ。ハリネズミもこちらを気にしてる風でもない。どうやら自前の鉄壁針によほど自信があるらしい。俺を敵として認識していない。
まぁいいや。これでまじまじと観察が出来る。
改めてよくみてみる。
かわいい。かーわうぃー。
っていうかやっぱりめちゃくちゃトゲトゲしてんな。一本一本がこちらの想像よりかなり鋭い。人の皮もなんなく貫くだろう。こりゃ日本に天敵いないよ。攻撃出来るのなんて蟻くらいじゃないかな?
~触ってみたい~
野生動物はハリネズミに限らず雑菌の宝庫です。このトゲトゲチクチクが刺さった場合凄まじい数の雑菌が体内に流入する事は想像に難くありません。人からしたら立派な毒針です。なので、こちらも防具を用意させていただきました。

皮手袋ー。牛革だぜ、さすがに勝てんだろ!
目には目を。鉄壁には鉄壁を。これで接触可能。いざ!
あっ!!

丸まった。
ダンゴムシやアルマジロのように、身体を畳んでしまいました。
さすが鉄壁先生………。針の鋭さも然ることながら、めちゃくちゃ強い力で丸まっている。雑菌大繁殖な無数のトゲがあるかったい1kgボールになっています。やべーよこいつ、これは俺も手出し出来ん………。すげー。
10分くらい放置したらやっと安心したのか、防御を解いてまたテコテコ歩き始めました。やっぱり俺の事は気にもせずに。こいつら走る機能あるのかな?びっくりさせてごめんよー。
~伊豆にハリネズミはいた!~
ホントにいた。会えて良かった。いや、いちゃダメなんだけど。
日本という土地(しかも伊豆)にいるハリネズミはなかなかインパクトある。
しかしどれだけ可愛くても、彼らが繁殖してしまうのはやはりよろしくない。
3時間歩き回ったと書いたが、それはつまり「3時間程度歩けば会えるくらいに繁殖してしまっている」ということ。
やっぱり相当数いるんだろう。種類にもよるけど、普通狙った野生動物と会うには何日もトライ&エラーを繰り返すもんなんだから。
ペットに限らず、虫でも植物でも微生物でさえも、安易に野に放つ事により生態系がズタズタに傷付いてしまうことはよくあります。静岡でハリネズミに出会うという体験を経て、その事を今一度考えさせられました。
でも動物好きとしては!少しだけでも会えて楽しかったよ!ありがとう、鉄壁先生。
~余談~
あとあと調べてみたら、道中出会ったリスも立派な静岡モンスター(特定外来生物のクリハラリス)でした。まさかの初モンスターハントで2匹クリア。いやホントは会っちゃダメなんだけど。
それを知ってたらもっとガッツリリスも追ってたんだけどなぁ。
今後もコロナに注意しつつ、静岡モンスター(静岡特定外来生物)を探していこうかと思うよ!
まだしばらくは静岡行けないけどね………。
続報を待て!!
スグロ